
タスク管理アプリの Producteev を運用する上で、プロジェクトのメンバーが行うべき初期設定をまとめました。
目次
目次
1. プロフィール設定
グループでタスク管理をするため、他の人がすぐにわかるようにプロフィールの設定を行います。誰もが分かる名前・写真を設定しましょう。
タスク画面
ホーム画面から左上のメニューボタンをタップする。
メニュー画面
メニュー画面より、左下の設定ボタンをタップする。
設定画面
設定画面の「プロフィールの編集」をタップする。
プロフィールの編集画面
プロフィール写真の部分をタップして、プロフィール画像を設定する。タスク画面でプロフィール画像が表示されるため、わかりやすい写真を推奨します。
「名前」には苗字を、「苗字」には名前を入れる。
※ 海外のアプリのため、表示が名・姓の順番になるためこの方がわかりやすいです。
2. プッシュ通知設定
プッシュ通知設定は必須ではありませんが、タスクの抜け漏れを減らすべくプッシュ通知設定を行います。
メイン画面
左上のメニューボタンをタップする
メニュー画面
左下の設定ボタンをタップする。
設定画面
「プッシュ通知設定」をタップする。
プッシュ通知設定画面
全てを ON の状態にします。
プッシュ通知が ON に出来ない場合
iPhone 自体のプッシュ通知設定が出来ていない場合 ON にすることができません。
その場合は、iPhone アプリの「設定」→「通知」→「Producteev」と進みプッシュ通知の許可設定を行います。
デフォルトプロジェクト設定
デフォルトプロジェクトの設定を行うと、毎回プロジェクトの選択をする必要がなくなります。
メイン画面
左上メニューボタンをタップする。
メニュー画面
画面上部の「プロジェクト」をタップ。
プロジェクト選択画面
デフォルトにしたいプロジェクトの名前を長押しする。
デフォルトのプロジェクトの設定画面
「デフォルトのプロジェクトとして設定」をタップする。
以上がグループタスク管理アプリの Producteev を使う際の、グループメンバーが行うべき初期設定です。
プロジェクトメンバーのアプリ運用の基本マニュアルはこちら
https://sinciate.co.jp/producteev-member-operation/