Googleよりコアアップデートに関する警報発令!コンテンツへの集中とE-A-Tについて

Googleウェブマスター向け公式ブログ

2019年8月1日、Googleウェブマスター向け公式ブログより、コアアップデートに関する通知がありました。

Googleでは、目に見える物から見えないものまで、日々細かなアップデートを続け、常にコンテンツの再評価をしているということです。

そんな中でコンテンツ提供者(つまりはウェブサイトの所持者・ブログ発信者など)は「コンテンツへ集中する」ことが求められていると記載があります。

アルゴリズムの変更に伴い、検索順位が上下することもありますが、それでもコンテンツへ集中してほしい。つまり小手先のSEOだなんだというよりも、まずは目の前のユーザーを喜ばせるコンテンツを提供してほしいという警報です。(と捉えて間違いないと思います。)

また、コンテンツの品質評価にはE-A-Tと呼ばれる基準を設けているということ。

  • E: Expertise(専門性)
  • A: Authoritativeness(権威性)
  • T: Trustworthiness(信頼性)

結局のところ、コンテンツの信頼性はコンテンツ提供者の信頼性に基づく物であると考えられています。つまり、身元不明なコンテンツ提供者や、専門性がない雑多なコンテンツ提供者などは淘汰されていくでしょう。

詳しくは原文(Googleウェブマスター向け公式ブログ)をご参照ください。

英語版(原文):https://webmasters.googleblog.com/2019/08/core-updates.html

日本語版:https://webmaster-ja.googleblog.com/2019/10/core-updates.html

三上 龍志|株式会社シンシエイト
この記事を書いた人
三上 龍志|株式会社シンシエイト
【受けた恩を世の中へ】株式会社シンシエイト代表取締役|恩を繋いで世の中へ笑顔を増やす|IT業界18年|マーケティングに強いWeb制作会社|アイドルシティ開発・運営|元パンパースモデル|お受験全国模試で1位になり青山学院に入学するも高校留年・大学中退|ITベンチャーでエンジニア・マーケターを経て2015年創業
関連する記事
NO IMAGE
読まれないブログと読まれるブログはここが違う!文章の流れで差をつけろ!
SEO
Googleウェブマスター向け公式ブログ
googleのモバイルファーストインデックス開始に伴う制作方針の決定
SEO
Googleウェブマスター向け公式ブログ
Googleがランキングシグナルに使用すると名言したHTTPSについて
SEO
Googleウェブマスター向け公式ブログ
Googleより IntersectionObserver による画像の遅延読み込みが推奨されています
SEO
「ブログ タイトル seo」の検索結果
SEO 対策にはブログのタイトルが重要な理由
SEO
失敗しない!! SEO・リスティング キーワード設定
SEOやリスティングで検索対策する時の失敗しないキーワードの決め方
SEO
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。