YARPPの表示位置を任意の場所に変更する方法(上級者向け)

YARPP

Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)では、通常記事の下部に自動的に表示されるようになっています。サイトの設計などにより、サイドバーに表示したり任意の位置に表示したい場面が出てきた時の設定方法をまとめています。

YARPPの表示位置を変更する

YARPPは基本的に自動表示されますが、自分の表示したい箇所に変更することが出来ます。以下の流れで表示位置を変更できるので、簡単にできます。

  1. 自動表示をOFFにする
  2. 表示したい箇所に関数を表示する

YARPPの自動表示をOFFにする

YARPPの表示設定 ウェブサイト用

YARPPの設定画面「表示設定 ウェブサイト用」の項目から、一番上の「投稿」などのチェックを全て外します。これで自動表示されなくなります。

YARPPを表示したい位置に関数を入れる

今度はテーマのテンプレートファイル内で関連記事を表示する関数を呼び出します。

<?php
  if (function_exists('related_posts')) {
    related_posts();
  }
?>

以上で表示位置の変更が完了です。

YARPPに関するその他のエントリー

[related id=50]

[related id=1736]

[related id=1743]

三上 龍志|株式会社シンシエイト
この記事を書いた人
三上 龍志|株式会社シンシエイト
【受けた恩を世の中へ】株式会社シンシエイト代表取締役|恩を繋いで世の中へ笑顔を増やす|IT業界18年|マーケティングに強いWeb制作会社|アイドルシティ開発・運営|元パンパースモデル|お受験全国模試で1位になり青山学院に入学するも高校留年・大学中退|ITベンチャーでエンジニア・マーケターを経て2015年創業
関連する記事
WordPress Popular Postsとは
WordPress Popular Posts(WPP)の使い方とオススメの設定方法
WPプラグイン
WordPressプラグイン TwentyTwenty
2枚の画像を比較するWordPressプラグインTwentyTwentyの使い方
WPプラグイン
YARPPでタイトルと内容が選択できない
【YARPP】関連スコア設定のタイトルと内容を「検討する」に変更する方法(上級者向け)
WPプラグイン
tinyMCE advanced
WP必須プラグイン!TinyMCE Advancedの使い方・設定方法
WPプラグイン
NO IMAGE
WPプラグインのAll in One SEO Packでサイトマップ生成時のエラー解決策
WPプラグイン
NO IMAGE
WPプラグインJetpackでオススメの厳選10の機能と設定方法
WPプラグイン
WordPress Popular Postsをカスタマイズ
WPPのデザインとレイアウトをカスタマイズして自作テンプレートを作る方法
WPプラグイン
YARPP 上級編
YARPPのデザインテンプレートを自作に変更する方法(制作者向け)
WPプラグイン
YARPP
Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)のオススメ設定と機能概要
WPプラグイン
WP Plugin
PHP7.3で起きるWPプラグインCrayon Syntax Highlighterのエラーを直す方法
WPプラグイン
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。