アイドルに学ぶギブアンドテイクの作法

こんにちは、三上龍志です。

「世の中はギブアンドテイクだ!」なんて言う人もいるなーなんて思いながら、今日はそもそも「ギブアンドテイク」って違うんじゃないの?ってお話です。

今年からアイドルに携わっていて、いろんなアイドルの動向を見るようになりました。

結果から言うと「ギブアンドテイク」はナンセンス。「ギブビフォアーテイク」です。間違いなく!

 

アイドルの目標は「稼ぐ」「売れる」「有名になる」「歌手になる」「役者になる」「アイドルになる」と様々だと思います。

多くのアイドルはそのために自らを商品として売り出すわけです。

 

その中での失敗パターンを見つけました。それは。。

「私頑張ってる。」「こんな辛いことにも立ち向かっている。」「だから応援して!」っていう思いが見え見えで、そうすれば応援してもらえると思っているアイドルが結構な数いるんですよね。

総じてあんまり人気ないんです。(例えばtwitterのフォロワー数・リプ数とか)

 

ファンの心理としては「応援したい」という気持ちは確かにあると感じているのですが、入り口が全く違うんですよね。上記のアイドルたちは基本「ギブ」がスタート。欲しい、私のために応援して、がスタートなわけです。

ファン(然り見てる人)だってバカじゃないし、そんなの見え見えなので応援しないんでしょうね。ファンになろうと思えない。

 

ファン側の立場だって自分が楽しくなりたい、元気になりたい、幸せになりたいとかいろんな思いがあるわけで、そんな独りよがりなアイドルは応援されないですよね。

それよりも、見ていて元気が出るようなアイドルが応援したくなる。

 

つまりアイドルから先に「テイク」。与えること。ファンや見た人を楽しく・幸せにすること。

そうすると本当のファンができる。好きなアイドルに「応援して欲しい」って言われたら応援したくなりますよね。

 

高額な有料のセミナーの釣り文句でもよくありますけど、「与えたらいずれ自分に返ってくる」みたいな話に近くて、まずは自分から「ギブ」してった方が楽しいし気持ちよいですよね。

 

ギブせずにテイクばかり求めていませんか?

三上 龍志|株式会社シンシエイト
この記事を書いた人
三上 龍志|株式会社シンシエイト
【受けた恩を世の中へ】株式会社シンシエイト代表取締役|恩を繋いで世の中へ笑顔を増やす|IT業界18年|マーケティングに強いWeb制作会社|アイドルシティ開発・運営|元パンパースモデル|お受験全国模試で1位になり青山学院に入学するも高校留年・大学中退|ITベンチャーでエンジニア・マーケターを経て2015年創業
関連する記事
NO IMAGE
会議における無駄の最小化
恩返し社長コラム
NO IMAGE
【写真】プロのカメラマンとアマチュア撮影の仕上がりの違い4選
恩返し社長コラム
NO IMAGE
行きたくなる美容室ってこんな美容室だよね
恩返し社長コラム
NO IMAGE
apple store って対応が悪い、、と思いきや!?
恩返し社長コラム
グーグル マットカッツ氏
被リンクのSEO対策って良いの?悪いの?
恩返し社長コラム
西荻窪と下北沢の美容室ROSSOのスマホサイト
ワードプレスの設定が必須のCSSまとめ
恩返し社長コラム
NO IMAGE
夢なき者に成功なし。 by 吉田松陰
恩返し社長コラム
NO IMAGE
報告で「理由」は後回し!結論から伝えて提案で締めくくるのが鉄則(例文あり)
恩返し社長コラム
ルールと禁止事項が現場の人間をダメにする
恩返し社長コラム
NO IMAGE
IT系の超デジタル人間がアナログメモに変えた理由
恩返し社長コラム
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。