いい加減もう「ダメなとこ探し」は終わりにしようぜ

不満や文句、悪口や陰口なんかを言う人っていますよね。

僕の周りにはほとんどいないんですけど、とあるプロジェクトで関わっているメンバーのうち1人がそんな人。

会う度、話す度に、「だからダメなんだ」「こういうところがダメなんだ」「これじゃあムリだ」「あいつにはムリだ」と、、、

よく延々と話せるなあ、喉渇かないのかなあと思うくらい話し続けるんですよね。愚痴を。

愚痴や文句を言い続けて何が起きるのか

文句軍団が結成されます。

労働組合みたいなもんですかね。

「給料あげろー!」

「こんな待遇でやってられるかー!」

みたいな。

そもそも労働組合という仕組み自体アホらしいなと思うんですが、そんなことより生産的・建設的なことをすればいいのにと。

そんなのと一緒で、文句言ったとこでなんにも改善されないんですよね。

誰かが変えてくれると信じてるなら、俺が変えてやる!!

ダメなとこ探しはもう既に終わってる

文句を言ってる根本の課題はみんな把握していて、その課題を解決するために集まってるわけです。

「営業が悪いから売上上がらないんだー」

「営業が弱いから悪いんだー」

「営業に問題があるー!」

そんなのみんなわかってて、で、どうする?って話しなんですね。

理想という計画があって、過去の成績という現状があって、その差分に課題や問題点があるので、それらを解決してかなきゃならんのです。

で、どうする?

そうそう、僕も愚痴ばっかりは言ってられないのです。

口酸っぱく「そうですよね。で、どうしましょう?」と、いろいろな提案をしたり、みんなで意見を出し合ってきた訳です。

実はもともとプロジェクトメンバーの多くが愚痴り上手だったのですが、最近はほとんど愚痴がなくなりました。

時に愚痴に対して「わかりました、僕もその問題は把握してます。だから一緒に解決策を考えてくれませんか。」とお願いしたこともありました。

その後も愚痴自慢大会は何度もありましたが、ここ最近はめっきり減りました。すごく良いチームになりました。

会議が憂鬱な時もあったのですが、今では毎回建設的な意見が出てくるので、決断と実行のスピードが上がりました。

課題は波のように押し寄せてきますが、愚痴るのではなく一つ一つ解決していくしかないでしょう。

まとめ

合コンの後に「今日は相手のノリが悪かったからなー!」とか言っちゃダメダメ絶対。

三上 龍志
この記事を書いた人
三上 龍志
2005年からWeb制作に従事。システム開発ベンチャーでエンジニアとしてWeb開発、Webコンサルティング会社でマーケター・新規事業開発を経て2015年に当社を創業。顧客の成果に顧客よりも本気になることをテーマに、Webを通じて顧客の事業を加速させるために日々奮闘中。
関連する記事
NO IMAGE
メイウェザー VS マクレガーを見て感じた4つのこと
コラム
NO IMAGE
他人の言動に不愉快になったり、怒ってもムダ。って話。
コラム
ルールと禁止事項が現場の人間をダメにする
コラム
NO IMAGE
IT系の超デジタル人間がアナログメモに変えた理由
コラム
NO IMAGE
【顧客向け】ウェブ集客を成功させるSNS戦略
コラム
NO IMAGE
問題解決は正論でぶん殴るよりも、寄り添って課題解決の具体的な行動を促すということ。
コラム
NO IMAGE
報告で「理由」は後回し!結論から伝えて提案で締めくくるのが鉄則(例文あり)
コラム
May I help you? のグーグル翻訳
Japan Tour Guide から垣間見る日本の未来は「深刻」
コラム
NO IMAGE
「◯日の夜空いてない?」という人間には近づくな!
コラム
ホノルルマラソン完走
ホノルルマラソンをナメないで!本当に必要な準備はたったこれだけ!
コラム
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。