「好きなコト」を辞めて「好きなヒト」とやろう!

最近、「好きなコト」を辞めて「好きなヤツ」とやってパフォーマンスが上がりました。

「好きなヤツ」って誰かというと、「ヤツ」というには失礼すぎるのだけど、仕事のパートナーや顧客の皆さん。(言葉の綾としてお許しください。)

「好きなコト」をやって起きる弊害

好きなコトをやってると何が起きるかというと、「飽き」が来る。

元々飽きっぽい性格なのもあるけど、「飽き」ちゃうと違う事にチャレンジしたくなるんですよね。

例えば今ウェブとかシステムの仕事をしてるけど、ウェブって「飽き」たなと思ってるんですよね。

そうなると興味がなくなって、ウェブコンサルとかどうでもいいやーってなる。

そうなると何が起きるかというと、パートナーや顧客が不幸になる

「好きなヤツ」とやると何が起きる?

「好きなヤツ」つまり、好きなパートナーや好きな顧客と仕事をするとこうなる。

「パートナーや顧客のために、もっと僕にできる事はないか?」

なんか調子いい事言ってんなーと思う人もいるかと思うけど、これは本当。

仮に「嫌いなヤツ」と仕事をするとしたら、頑張ろうとか勉強しようとか思わない。

その点今は「好きなヤツ」としか一緒に仕事をしていないので、すごく幸せだなーと。

逆にもっと還元しなきゃと色々チャレンジするパワーが生まれます

「好きなヤツ」とやると仕事が楽しくなる

まだまだ還元出来ていない点はあるのだけど、付き合ってる人間をもっともっと幸せにしたいという思いはブレないんですよね。

幸せにするためにどんな事ができるかな?こんな事にチャレンジしてみようかなと、「好きなヤツ」に対しての責任感が大きくなります。

今以上の価値を提供出来たときには、パートナー・顧客と一緒に喜べる。それが楽しい。

まとめ

仕事ってのは自分のためにするもんじゃなくて、人のためにする事。

経験を重ねる毎に守りたい人は増えていくから、その人たちを守れるように自分が成長するのみ。

「好きなヤツ」は時に助けてくれるし、時に守らなきゃいけない、持ちつ持たれつの関係を築ける。

三上 龍志|株式会社シンシエイト
この記事を書いた人
三上 龍志|株式会社シンシエイト
【受けた恩を世の中へ】株式会社シンシエイト代表取締役|恩を繋いで世の中へ笑顔を増やす|IT業界18年|マーケティングに強いWeb制作会社|アイドルシティ開発・運営|元パンパースモデル|お受験全国模試で1位になり青山学院に入学するも高校留年・大学中退|ITベンチャーでエンジニア・マーケターを経て2015年創業
関連する記事
NO IMAGE
給料上げたいなら「その仕事」さっさと捨てなよ。
恩返し社長コラム
NO IMAGE
営業マンからもっと営業されたいって話
恩返し社長コラム
NO IMAGE
自分の意見が言えないのは考えて考えて考えきってない証拠
恩返し社長コラム
グーグル マットカッツ氏
被リンクのSEO対策って良いの?悪いの?
恩返し社長コラム
NO IMAGE
ビジネスを成功させるリスクとの付き合い方
恩返し社長コラム
NO IMAGE
「継続は力なり」?いやいや、継続が全てでしょ!
恩返し社長コラム
BRANDING
ブランディングとは?ユニクロとディズニーランドを例に考察してみた
恩返し社長コラム
北海道札幌駅のクリスマス
人を動かす説得力と説得力のある経験値と経験値を積むためのマインド
恩返し社長コラム
ハワイで黒人と英会話
なんで英語を話せるの?勉強せずにアウトロー英会話を始めよう。
恩返し社長コラム
西荻窪と下北沢の美容室ROSSOのスマホサイト
ワードプレスの設定が必須のCSSまとめ
恩返し社長コラム
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。