人を苦しめて喜びを得るという事

三度の飯より肉が好きが口癖の三上龍志です。

最近、「人を苦しめるため」に適時行っている事があり、意外と飽きもなく楽しいのでご紹介します。

「この人」を苦しめたいという思い

コンビニやスーパーなどで、赤の他人が目の前で陳列物を崩してしまうことってありますよね。

更にはそれを見なかった振りしてそのまま行っちゃう人。

こんな人たちは苦しめてやらなければいけません

方法:「あっ!」と言いながら手早く拾って陳列し直す

陳列物を倒したのがまともな人間であれば、ほぼほぼ負い目を感じているはずなので、100%(当社比)後ろを振り返ります。

そうすると、ヒゲのわけわからない男(僕)がさっき倒したはずの陳列物を拾い、陳列し直しているではないですか!

犯人(当人)の苦悩

「なぜ見知らぬヒゲ男が陳列物を直しているのだ」

「しかし今更自分が倒したなんて言えない・戻れない」

「そもそも陳列物を直すのはアルバイトがやればいいだろう」

「いやそんなことより見ず知らずのヒゲに直させてしまった私はなんて罪深い人間なのだ」

「ああ神、この罪深き私をお許しくださいませぇ、、」

僕の心の声

「クックック」

「これで奴の心は自責の念でいっぱいなはずだ」

「罪を悔い改めるんだなぁっ!!!」

 

、、

、、、

 

なんて考えてる僕は地獄行きでしょうか?

三上 龍志
この記事を書いた人
三上 龍志
2005年からWeb制作に従事。システム開発ベンチャーでエンジニアとしてWeb開発、Webコンサルティング会社でマーケター・新規事業開発を経て2015年に当社を創業。顧客の成果に顧客よりも本気になることをテーマに、Webを通じて顧客の事業を加速させるために日々奮闘中。
関連する記事
NO IMAGE
決心を鈍らせる心に潜んだ4つの感情
コラム
NO IMAGE
営業マンからもっと営業されたいって話
コラム
NO IMAGE
夢なき者に成功なし。 by 吉田松陰
コラム
NO IMAGE
会議における無駄の最小化
コラム
NO IMAGE
蓮舫議員と居酒屋でグチるダメリーマンは重なるところがある
コラム
NO IMAGE
メイウェザー VS マクレガーを見て感じた4つのこと
コラム
NO IMAGE
上司の話を理解するための論理的な思考
コラム
グーグル マットカッツ氏
被リンクのSEO対策って良いの?悪いの?
コラム
NO IMAGE
【写真】プロのカメラマンとアマチュア撮影の仕上がりの違い4選
コラム
NO IMAGE
情報化社会の弊害!ITで多様性がなくなっていく!?
コラム
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。