なんで英語を話せるの?勉強せずにアウトロー英会話を始めよう。

ハワイで黒人と英会話

英語を話せるようになりたい!今年こそは英語を勉強するぞ!英会話を始めるぞ!と、特に年始は英語の勉強や英会話教室に通うと気持ちを新たにする人が多いのではないでしょうか。しかし、毎年挫折。。。結局英語を話せないままというのはよくある話。(写真はハワイにて)

なんで君は英語を話せるの?

沖縄のハブ酒

先日、沖縄のバーで仲良くなったユタ州出身の空軍軍人チャールズと話していると「ところで、なんで君は英語を話せるの?」と聞かれました。僕の回答はただ一つ「I just speaking」。ただ話しているだけです。

昨年受けた TOEIC も550点と不甲斐ない結果だし、留学したこともなければ、学生時代の英語の評定は低く、英語自体に興味も全くありませんでした。

大人になっていつからか「英語を話せるようになりたい!」と思うようになって、本を買って勉強してみたり、スカイプ英会話を始めてみたりと色々試してみたものの三日坊主の壊滅状態。

そんな僕でもネイティブアメリカンに英語が話せると認めてもらったのです。嬉しい!

英語を話せる・話せないの境界線はどこなのか?

トルコ人と英会話

トルコにてトルコ人と英会話

日本人は TOEIC や TOEFL の点数が高くても英語を話せない、と外国で言われたことがあります。そもそも、英語を話せる・話せないの境界線はどこなのでしょうか?

日本語で考えて見ると意外と簡単で、外国人が「アリガトウゴザイマス」なんて言うと「日本語上手!」なんて言ったりしますよね。これって日本語を話せてると思うんですよね。

つまり、英語を「話せる(can)」or「話せない(cannot)」の議論って無駄でしかなくて、英語を「話す(do)」or「話さない(not)」でしかないはず。だから僕は「I just speaking」な訳です。

僕よりも単語を多く知っていて、文法にも詳しく長けている人なんて五万といるに決まってるのですが、彼らが「英語を話せない」と言うのは「英語を話せるけど話さない」のと同義です。

英語の勉強や英会話習得の目的は何か?

台湾で英会話

台湾にて友人の台湾人と英会話

英語を話せるようになりたい!と思っている人は、英会話を習得した暁には何がしたいのでしょうか?

「英語を話せるようになる」というゴール設定で勉強を始めては、以前の僕のように三日坊主や「話せるけど話さない」状態になることは必至。

人によってゴールは様々でしょうけど、僕の場合は英語を話して「外国人とコミュニケーションをとって、異文化を知る」というのが一つのゴールです。(英語で営業もしましたが。。)

コミュニケーションに正しい文法や時制、多様な単語は必要か?

カッパドキアはシューストリングホテルのトルコ人と英会話

カッパドキアはシューストリングホテルのトルコ人と英会話

僕の考える英語習得はコミュニケーション手段の一つでしかなくて、人によってはその方法が手話かもしれないし、手話を知らなくても筆談で「トイレはどこですか?」と書けばコミュニケーションは取れるわけです。

もちろん、正しい文法や時制、多種多様な単語などを知っているに越したことはありません。それは表現の方法が多様になるからです。

「おいしい」という言葉を知っていて、さらに表現を豊かにするなら「すごく美味しい」とか「めっちゃウマイ!」とかになる訳ですが、「スシ オイシイ」だけでもコミュニケーションはスタートします。

そもそも、日本語の普段の会話において、正しい日本語の文法を使った会話なんてありえないですよね。

「明日、私たちは六本木にお寿司を食べに行きます。」なんて言ったことない!

そんな言葉よりも「アイハヴァペーン、アイハヴァパイナポー♪」のPPAPを歌える方が圧倒的にコミュニケーション力高まります。

なんでお前は俺から英語を学ぼうとしないんだ?

ハワイでアメリカ人と英会話

ハワイでアメリカ人と英会話

海外に行くと、現地人や外国人に日本語を教える機会が少なくありません。

ハワイにいた時、現地の彼らに「日本語で女の子に声をかける時は、始めなんて声をかけるんだ?」と聞かれました。あれやこれやと指南するわけですが、その日本語を彼らは一つ一つ覚えて行きます。そして行き交う日本人女性に向かって声をかけていきます。(笑)

そんな中で「なんでお前は俺から英語を学ぼうとしないんだ?俺は日本語がわからないからお前に聞いているんだ。」と言われました。

なるほど!彼らが日本語を話せるのは机に向かって勉強したわけでもなく、スカイプ日本語会話をした訳でもないけど、こういうところから一つ一つ実践的な言葉を覚えていくからなんだ、と感じたのを鮮明に覚えています。

それから言い方が分からないことや、分からない単語などは必ず相手に聞くようにしています。

ファ○クを使う日本人は始めてだよ

インド人と英会話

インド人と英会話

以前、海外旅行中に「ファ○クなんて言葉を使う日本人と始めて出会ったよ」と言われました。これ自体は良い意味なのか悪い意味なのか僕もよくわからなかったけど、その後仲良くなったので結果オーライ。

「ファ○ク」や「ファ○キン」って誰もが聞いたことある英語だと思うのですが、コミュニケーションを取る上でスラングを話すとコミュニケーションが更に円滑になります。外国人が話す関西弁とかって面白くない?

「ファ○ク」は使い所を間違えないようにしたいけど、基本的にポジティブな意味で使えば問題なし!

始めよう!アウトロー英会話

トルコのケバブ屋スタッフと英会話

まず話してみればそこから話はほぼ自動的に広がって行きますよ!というのがアウトロー英会話。

早くて聞き取れなかったら「Sorry, slowly please」とかなんとか言えばOKです。わからない単語があれば「〇〇?」と聞き返せばOK!もう全然わかんなかったら PPAP を声高らかに歌えば爆笑が生まれますよ!

「英語を話せない」のではなく、「英語を話せるけど話していないだけ」とマインドセットして話してみよう!

唯一ためになった英語の教則本。

三上 龍志|株式会社シンシエイト
この記事を書いた人
三上 龍志|株式会社シンシエイト
【受けた恩を世の中へ】株式会社シンシエイト代表取締役|恩を繋いで世の中へ笑顔を増やす|IT業界18年|マーケティングに強いWeb制作会社|アイドルシティ開発・運営|元パンパースモデル|お受験全国模試で1位になり青山学院に入学するも高校留年・大学中退|ITベンチャーでエンジニア・マーケターを経て2015年創業
関連する記事
チラシ配りを効率UP!
チラシ配りを上手に効率良く受け取ってもらう方法
恩返し社長コラム
NO IMAGE
エース不在がチームを強くし、人を成長させる。
恩返し社長コラム
西荻窪と下北沢の美容室ROSSOのスマホサイト
ワードプレスの設定が必須のCSSまとめ
恩返し社長コラム
NO IMAGE
情報化社会の弊害!ITで多様性がなくなっていく!?
恩返し社長コラム
NO IMAGE
【顧客向け】ウェブ集客を成功させるSNS戦略
恩返し社長コラム
NO IMAGE
トルコ一人旅を急遽計画!バックパッカー風旅行で行こう!
恩返し社長コラム
NO IMAGE
「◯日の夜空いてない?」という人間には近づくな!
恩返し社長コラム
NO IMAGE
紹介されるものが「一番良いもの」とは限らない
恩返し社長コラム
スタバでノマド
リスクを取って新しいことに挑戦出来るようになる3つの方法
恩返し社長コラム
ホノルルマラソン完走
ホノルルマラソンをナメないで!本当に必要な準備はたったこれだけ!
恩返し社長コラム
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。