迷走せずに瞑想するための心構えと瞑想のやり方

瞑想って何したらいいかわからない、どんな風にやったらいいのかわからない。

更には、結果どんな効果があるのかもわからない。

と思っていたのですが、よくわかんないけど、とりあえずやってみよう!と思い立ち、想像する瞑想とやらをやってみました。

その結果色々なことが見えてきました。

瞑想のやり方

完全に受け売りですが、瞑想はヨガの一部として取り入れられているようで、ヨガをやってた方にやり方をお聞きしてみました。

1. 目を閉じ心を無にする
2. 呼吸に集中するとやりやすい
3. 20分間やる

なるほど。全然わからん!

とりあえず瞑想してみた

20分のタイマーをセットして、目を閉じます。

呼吸をゆっくりと、余計なことを考えないように呼吸を意識します。

果たして僕は今瞑想出来ているのか、、、?

時間にして恐らく3分くらい経った頃についにやってきました!

雑念がやってきた

・あのプロジェクトの進捗どうなってたっけ
・そういえば返信ないな
・あの日めっちゃ楽しかったなー!
・あの子可愛かったなー!
・っていうか20分ってまだ!?

などなどなどなど、あらゆる雑念が出ては消え、出ては消え。

すっかり忘れてたことなんかも思い浮かんできて、「無」の状態とは程遠い状態が続いたまま20分を迎えました。

瞑想してみて気づいたこと

無の境地からは程遠かった結末だったのですが、その中から気づかされることもありました。

1. 常に多くの雑念が頭の中を巡っている

色々な事が頭に浮かんできたように、実生活の中でも急に思い出したりすることがあります。

それが気になってしまって、目の前のやるべき事に集中出来ないこともたまにあります。

そこがクリアになったらもっとパフォーマンス上がるんだろうな、と感じました。

2. 一つのことに集中する難しさ

僕のなんちゃって瞑想はすごく簡単!誰でも出来る!

そう考えていたのですが、集中して瞑想する、1つのことだけに集中するっていうのはすごく難しい事でした。

瞑想で期待出来る効果

集中力アップ!!

まさにこれじゃないでしょうか。

まあ、こういうのって人によって得られるものが違うと考えてるので、みんな集中力があがる、とは言わないです。

個人的には良い効果が期待できそうなので続けてみようと思います。

結果:瞑想はしてみた方が良い

新しい事を始める時、多くの場合は形式やルール、正しい方法が気になります。

例えば、瞑想の時の正しい姿勢はどんな姿勢なのか、どんな風になると瞑想は成功なのか。

プロの方からすれば、僕のはなんちゃって瞑想かもしれません。

ただ、そんな形式なんて関係ないですよね。(言いたかったのはココ)

ジムに通わなくたって筋トレできるし、ダイエット器具買わなくたってダイエットできるし、英語教材買わなくたって英語の勉強できるんです。

 

本題から逸れましたが、なんちゃって瞑想の中からでも色々と気付くことがありました。

普段の日常生活では気付かなかったことです。

まずはなんちゃって瞑想から始めてみるのはいかがですか?

三上 龍志|株式会社シンシエイト
この記事を書いた人
三上 龍志|株式会社シンシエイト
【受けた恩を世の中へ】株式会社シンシエイト代表取締役|恩を繋いで世の中へ笑顔を増やす|IT業界18年|マーケティングに強いWeb制作会社|アイドルシティ開発・運営|元パンパースモデル|お受験全国模試で1位になり青山学院に入学するも高校留年・大学中退|ITベンチャーでエンジニア・マーケターを経て2015年創業
関連する記事
NO IMAGE
電車内でのマナーモードがなぜ常識?マナー違反な理由に迫る。
恩返し社長コラム
NO IMAGE
決心を鈍らせる心に潜んだ4つの感情
恩返し社長コラム
NO IMAGE
【顧客向け】ウェブ集客を成功させるSNS戦略
恩返し社長コラム
NO IMAGE
紹介されるものが「一番良いもの」とは限らない
恩返し社長コラム
NO IMAGE
「インスタ フォローしてくださいよー!」「嫌です」
恩返し社長コラム
北海道札幌駅のクリスマス
人を動かす説得力と説得力のある経験値と経験値を積むためのマインド
恩返し社長コラム
ブックオフ
本の宅配買取の査定額ってどれくらい?230冊送ってみた悲しい現実
恩返し社長コラム
NO IMAGE
蓮舫議員と居酒屋でグチるダメリーマンは重なるところがある
恩返し社長コラム
NO IMAGE
エース不在がチームを強くし、人を成長させる。
恩返し社長コラム
スタバでノマド
リスクを取って新しいことに挑戦出来るようになる3つの方法
恩返し社長コラム
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。