Japan Tour Guide から垣間見る日本の未来は「深刻」

May I help you? のグーグル翻訳

こんにちは、三度の飯より肉が好きでお馴染みの三上龍志です。

Japan Tour Guide って知ってますか?

こないだ渋谷駅のスクランブルを渡ると、10人以上の男女がこんな看板を持ち上げていました。

Japan Tour Guide

どうやら Japan Tour Guide というウェブサービスが発端(?)で、訪日外国人をアテンドして交流を増やそう、という趣旨のようです。

http://tourguide.jp/

※ 以下の記事は Japan Tour Guide のサービスを否定するものではありません。あくまで所感です。

思い出したのは東南アジア各国の闇ツアーガイド

東南アジアを旅行した人ならほとんどの人が経験した事あるでしょう。

日本語で話しかけてきて、日本人の彼女がいるなんて言って、仲良くなって案内してもらって、後で料金請求!みたいな。

オフィシャルなツアーガイドは大体先に料金交渉から始まるんですけど、闇ツアーガイドだと後から請求はよくある話ですね。

ざっくり言うと、日本にもこんな闇ツアーガイドができる日も遠くないなと感じました。

ボランティアじゃなくて有料でやればいいのに

これから日本は、訪日外国人にはドシドシお金を使ってもらわないとヤバい状況なわけですから、まずは有料にした方がいい。

ほぼほぼ日本に旅行で来てる人たちって、日本の一般層よりも裕福なはずだと思うんですよ。

それだったらお金を頂いて、良いサービスを提供した方がいいでしょ。

「おもてなし」 JAPAN としてはそんな事ができないから、ガメツさがないから、日本のビジネス界で世界的な人が少ないんだろうなと思いますね。

よく言えば謙虚、悪く言えば野望がない。

日本の闇ツアーガイドはいつできるのか?

日本人は他の国よりも貧乏だ!って思った時にできるのかな。

GDPを見てそう感じるのか、金持ちの外国人を見た時に思うのか。日本人平均でいうと世界的に見て決して裕福な国だとは思わないんですけどね。

「おい、あの中国人金持ってそうだから騙そうぜ!」なんて声が聞こえてくるのも近い将来なのかなーと思うと恐ろしいですね。

三上 龍志
この記事を書いた人
三上 龍志
2005年からWeb制作に従事。システム開発ベンチャーでエンジニアとしてWeb開発、Webコンサルティング会社でマーケター・新規事業開発を経て2015年に当社を創業。顧客の成果に顧客よりも本気になることをテーマに、Webを通じて顧客の事業を加速させるために日々奮闘中。
関連する記事
2023年、株式会社シンシエイトは経営理念をリニューアルしました。
コラム
ほぼ潰れかけの会社組織
こんな雰囲気の会社はヤバい!赤字なのに会議は顧客対応やバックエンドの話ばかり。
コラム
NO IMAGE
紹介されるものが「一番良いもの」とは限らない
コラム
NO IMAGE
自分の意見が言えないのは考えて考えて考えきってない証拠
コラム
グーグル マットカッツ氏
被リンクのSEO対策って良いの?悪いの?
コラム
LIG ひろゆき
止まらない原発と、「原発反対!」を唱えるB-BOY。
コラム
photo
2016年の振り返りと2017年の決意表明
コラム
NO IMAGE
「継続は力なり」?いやいや、継続が全てでしょ!
コラム
NO IMAGE
「好きなコト」を辞めて「好きなヒト」とやろう!
コラム
WordPress
なぜホームページを作るならWordPressがおすすめなのか!
WordPress
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。