apple store って対応が悪い、、と思いきや!?

apple store って対応がラフで馴れ馴れしいし、サービスとしてはダメダメだよなー。って思ってたんですが!!

ところがどっこい!

約2年ぶりに渋谷の apple store に訪問。愛用の mac book air のアダプタを買いに行きました。

そのときの対応が良すぎて apple 好きになっちゃいました。
(12月からアンドロイドにしようと思ってたのに!)

起きた出来事

欲しいものが決まっていたので、入ってすぐスタッフさんに聞きました。

僕「Macbookの充電器を買いに来たんですけど。」

スタッフ1「Macbookの充電器でしたら、2階のフロアにございます。」

僕「ありがとうございます。」

と、ここまでは普通。そして2階へ進み、あと2段というところ。

スタッフ2「お客様、Macbookのアダプターをお探しですか?」

僕「(え?えっ!?)はい、そうです。」

スタッフ2「ではこちらへどうぞ。お使いのMacbookはなんですか?」

僕「MacBook Airです。」

スタッフ2「では、こちらですね。他にお探しのものはありますか?」

僕「いえ、ないです。」

スタッフ2「では、お会計こちらでどうぞ。」
スタッフ2に声を掛けられた時、驚きました!!

apple store サービスいいじゃーん!!

入店からお会計までがチョースムーズ!

一切の思考を停止していても購入できます。

よくあるの家電量販店の場合

僕「すみません、◯◯探してるんですけど。」

スタッフ1「3階の左奥です。」

僕「ありがとうございます。」

(3階ついたけどどこかわからない)

僕「すみません、◯◯探してるんですけど。」

スタッフ2「◯◯はこちらです。ご案内しますね。」

僕「ありがとうございます。◯◯に合うものを探しているんですけど、どれかわかりますか?」

スタッフ2「えー、担当の者をお呼びしますので少々お待ちください。」

僕「ありがとうございます。」

スタッフ3「えーと?

僕「◯◯に合うものを探しているんですけど」

スタッフ3「あ、それでしたらこちらですね。」

僕「ありがとうございます。」

(スタッフ去る。)
アップルストア好きになっちゃいますよね?

今まで当たり前だったことに目を向けてサービスを変えていくというのは大切なことだなあという一幕でした。

三上 龍志
この記事を書いた人
三上 龍志
2005年からWeb制作に従事。システム開発ベンチャーでエンジニアとしてWeb開発、Webコンサルティング会社でマーケター・新規事業開発を経て2015年に当社を創業。顧客の成果に顧客よりも本気になることをテーマに、Webを通じて顧客の事業を加速させるために日々奮闘中。
関連する記事
May I help you? のグーグル翻訳
Japan Tour Guide から垣間見る日本の未来は「深刻」
コラム
NO IMAGE
決心を鈍らせる心に潜んだ4つの感情
コラム
SEOでWeb集客する方法を社長に聞いてみた Googleサーチコンソールの編
コラム
ほぼ潰れかけの会社組織
こんな雰囲気の会社はヤバい!赤字なのに会議は顧客対応やバックエンドの話ばかり。
コラム
NO IMAGE
メイウェザー VS マクレガーを見て感じた4つのこと
コラム
なぜ「深い質問」が重要なのか?
コラム
NO IMAGE
【写真】プロのカメラマンとアマチュア撮影の仕上がりの違い4選
コラム
NO IMAGE
フォントサイズ一覧
コラム
グーグル マットカッツ氏
被リンクのSEO対策って良いの?悪いの?
コラム
NO IMAGE
facebookとtwitterとinstagramのアプリを消去したら幸せになった話
コラム
マーケティングとWeb制作で
貴社の経営課題を解決します

市場調査や競合調査を始め、企業やサービスの優位性を理解した上で、UI/UX設計やコンテンツマーケティング、SEO・ネット広告を中心としたWebマーケティングを通じて、ビジネスを加速させるご提案をしています。